保護について
 【説明動画】
 https://youtu.be/cJ2TqzTHe1I 
【コマンド一覧】
//wand :何も持ってない状態であれば、木の斧を手にできる。
/rg claim [保護名] :範囲保護を作成 
/rg info :範囲保護の情報を表示 
/rg flags :保護エリアの動作を決めます。 
/rg addmember [保護名] [プレイヤーID]:メンバー追加 
/rg removemember [保護名]  [削除したいプレイヤーID/]    :メンバー削除 
/rg remove  [保護名]:範囲保護を削除 
【フラグ一覧】 
build:denyにすることで、他の人が破壊設置不可になる。 
use:denyにすることで、他の人がスイッチ等を使用不可になる。 
entry:denyにすることで、他の人が入れないようになる。 
chest-access:denyにすることで、他の人がチェストにアクセスできなくなる。 
【注意】 
・他人の建物がある場所を保護しない事 
・他人に迷惑かけない事。 を、元に、保護を活用してください。
※ 保護について・追伸
破壊設置保護について、「build」ではなく、「block-break」と、「brock-place」を「deny」にしてください。 
また、こうすることで、現在なぜかオーナーもメンバーも破壊設置不可になってしまいます。 
その為、原因判明までは、不在時に現状保存という事で、「rg flags」コマンドで、「block-break」と「block-place」を「Deny」にして、 建築時は「Allow」にして建築していただけると助かります。
どなたか、原因分かる方はカンクローまでご連絡ください;; 


